◆テトテクラフトティー
クラフトティー『テトテ』は本物の美味しさを極限まで手間なく味わえるよう計算し尽くされたティーバッグ型の宇治茶です。
マイボトルにティーバッグを入れるだけ。
あとはお水かお湯を注げば完了。
thé to théは、3秒で準備完了。
一日中ティーバッグを入れ替える必要もなく、お水かお湯を注ぎ足すだけという手軽さです。
秘密はthé to théの茶葉の量。
一般的なティーバッグの約4倍もの茶葉が詰まっています。
初めにthé to théに注ぐのはお水かぬるま湯がおすすめ。
●AKANE Blend(紅茶)
「AKANE Blend」は宇治茶の茶葉を使って作られた宇治茶紅茶。
全体的な特徴として『渋みが少なく甘みがある』。
紅茶に含まれるポリフェノールの一種、テアフラビンやテアルビジンという成分には抗酸化作用があり、活性酸素を抑制します。
(原材料:緑茶 内容量:5g)
●シナモン
風邪気味のときにもおすすめのシナモンティー。
宇治煎茶にまろやかな渋みにシナモンのあまい香りがほっこりとおいしいフレーバーティーです。
ストレスを感じているときにも活力を与えてくれるおいしさです。
(原材料:緑茶、シナモン 内容量:3g)
●MOEGI(ほうじ茶)
ほうじ茶は煎茶、番茶、茎茶などをキツネ色になるまで強火で炒って(ほうじて)、香ばしさを引き出したお茶のことです。ほうじ茶特有の香り成分「ピラジン」にリラックス効果と血流アップ効果が。炒る(ほうじる)ことによってカフェインが昇華(固体から気体に直接変化する現象)して、香ばしさとすっきりとした軽い味わいが楽しめます。
(原材料:緑茶 内容量:5g)
●オレンジ
みずみずしいオレンジの香りが気分まで明るくしてくれるフレーバーです。宇治煎茶のほろ苦さにフレッシュな香りが合わさって、飲んでいるうちに気分も上向きに。朝のドリンクとしてもおすすめです。
(原材料:緑茶、オレンジピール 内容量:3g)
●カモミール
リラックスを促すハーブとして知られるカモミールを宇治煎茶に加えたプラスフレーバー。疲れているのに神経が昂って眠れないときや、ちょっと一息つきたいときにおすすめのフレーバーです。やさしい味わいとカモミールの香りでいやされるおいしさです。
(原材料:緑茶、カモミール 内容量:3g)